お知らせ&ブログ

第9回日本リンパ浮腫治療学会学術総会

今月は
学会に参加してきました❣️

静岡県浜松での開催
リンパ浮腫治療学会です👆

リンパ浮腫療法士として
技術提供を始めたのが2011年
当時 浮腫ケアって❓何❓

当時
大学系列の病院で働いていましたが….

この技術効果を 
知ってる先生からは
直ぐに 自分の患者様にケアして欲しいと

お話しがあり 
対応していたことを思い出します。

この技術を知っている
医療従事者も ごくごく僅か

スタッフ間では 
何してるの❓❓と反応は薄く

看護師の中でも
認知度の低い時代がありました🥲


コロナ前は毎年学会に参加
知識のバージョンアップをしていましたが
コロナ中のzoom開催から
対面開催となって

やっと❣️ 久しぶり❣️

現地参加となりました😀

リンパ浮腫って 美容じゃないの❓
浮腫はあるけど….
リンパ浮腫じゃないよね‼️
関係無い.無い‼️

と思われている方も多くいらっしゃると思います。

医療者でさえ 

浮腫は仕方ない💦
自分には対応できない💦

と命には直結しない症状であるが故
ノーケアでスルーする現状🥲

そんな 浮腫を見過ごさない
医療チームが
リンパ浮腫治療学会に集結しました💪😀

エビデンスの収集に尽力している先生方からは 
科学的根拠を数値化した講演

がんの専門看護師らからは 
終末期の治療や療養における浮腫ケア効果について

アドヒアランス(患者や家族が治療に主体的に関わることで、治療への意欲が高まり、中断や迷いがなく、

より高い治療効果が期待できる)の考えについて

浮腫ケアは最後まで患者や家族が治療に参画しつつ 
寄り添えるケア
これは 家族ケアの一つでもあり
一丸となって取り組めるもの 緩和ケアでは非常に重要なケアでもあります。

ここ数年で 
リンパ浮腫の治療も
検査や手術が効果を発揮
LVA(リンパ管静脈吻合)手術は

医療保険の給付対象となり 
治療病院も増えています。

目覚ましく進歩し 
セラピスト・療法士も増え
症状緩和につながってきています。

長年にわたり
様々な 症例に対応しています。

浮腫に関する装具取り扱い業者や
全国のセラピスト仲間たちと
情報共有をし 
症状解決に向けて取り組んでいます。

ななほしは
浮腫に対するケアを看護の中に取り入れています。
ドレナージと言われるケアは
リラックスでき
心身ともに心地よい事が特徴です。

浮腫でお困りの方は ご相談下さい😀

 

 

カテゴリー