ご利用案内

サービス内容

主な看護サービス




ななほしの自費看護サービス

  • 1日だけでも利用できる長距離移動のサポート
  • 入院中の一時帰宅や転院の移動
  • 結婚式などのイベント同行
  • 療養中で外出や宿泊を伴う遠出を諦めていた方も、「出かけたい」という願いを実現するため、看護師が同行します。
  • 遠方の家族に代わり、受診同行し、受診状況等の報告まで致します。

ご利用対象者

  • 介護保険対象者:要介護認定・要支援認定を受けた方
  • 医療保険対象者:緩和ケアを必要とされている方(がん末期など)、神経難病等の厚生労働大臣が定める疾患の方、小児

ご利用対象地域

介護保険エリア

青葉区全域、都筑区(葛が谷地域・中川地域・東山田地域)、宮前区(鷲ヶ峰地区・富士見地区・川崎地区)

医療保険(ご相談に応じます)

交通費 500円/回(ターミナルでの頻回訪問時上限1000円)

ご利用の流れ

お問い合わせ・ご連絡

主治医、ケアマネジャーや区の相談窓口に、訪問看護及びリハビリテーションのご利用についてご相談の上、ご連絡ください。「かかりつけ医やケアマネジャーがいない」「介護保険や医療保険が適用されるかわからない」方は、当ステーションにお電話(045-550-5600)にてご相談ください。

介護保険をご利用の方

ケアマネジャーにご相談いただき、ご連絡ください。

医療保険をご利用の方

主治医、またはケアマネジャーにご相談いただき、ご連絡ください。

自費でご利用の方

直接、当ステーションにお電話ください。

お申し込み

ご自宅で生活されている場合

かかりつけ医、ケアマネジャーなどに訪問看護の利用希望を相談してください。

入院中の場合

主治医、担当看護師、又は病院の相談室や地域連携室で退院後の相談をされ、訪問看護利用希望を伝えてください。
訪問看護は、かかりつけ医からの「訪問看護指示書」が必ず必要になります。
いずれにしましても、訪問看護サービスを希望される場合には、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先:045-550-5600

訪問看護指示書など(クリックすると指示書がダウンロードできます)

↓↓訪問看護指示書

訪問看護指示書・・・訪問看護を開始するに当たっては、介護保険でも医療保険でも必ず医師の指示書が必要になります。

精神科訪問看護指示書

↓↓特別訪問看護指示書

特別(点滴)訪問看護指示書・・・介護保険で訪問看護を受けている場合で、病状の急性憎悪のため頻回の訪問看護が必要な場合は、医師から特別訪問看護指示書受け4週間/月、医療保険で訪問看護サービスを提供できます。

訪問看護指示書を依頼

主治医の先生に、訪問看護指示書を依頼してください。

相談及び説明

当ステーションからご本人さまの自宅へお伺いし、状況をヒアリングした上で内容や料金にご説明をします。

ご契約

ご本人さまやご家族さまとご契約の内容について確認します。

ケアマネジャーの皆様へ

新規ご依頼の際、以下の受付票をダウンロードして印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAX(050-3177-1214)にお送りください。

受付票ダウンロード(PDF) >>

現在の空き状況

〇=空きあり △=空きわずか ×=空き無し